こんにちは!まさゆきです。PS5も発売になりましたね。家電量販店で販売している私が家電目線でPS5に対応したテレビを紹介していきます。
PS5は本体も高スペックですがそのスペックを活かすにはやはり良いテレビが必要になります。現在沢山の4K対応テレビが発売されていますが、現在発売されているテレビではPS5のスペックを満たさないテレビが殆どだと言う事をご存知ですが?
もちろんPS5は4K対応テレビで4KのHDRの高画質映像でプレイできますがそれだけでは足りないんです。もし「PS5の為にテレビを買い替えたい!」って方はこちらの記事を読んで頂ければPS5の機能を最大限に活かしたプレイができる様になりますよ!
今回はPS5のHDMIケーブルについてお話しします。 PS5はHDMI2.1対応になる事でゲームに特化した機能が追加されました。PS5の機能と言うよりHDMIの機能でPS5が活かせるようになるんですね! HDMI2.1になって追加さ[…]
10月7日にPS5の分解動画がPS5公式で発表になりました! その中で増設の規格がM.2のGen4と判明!今回はSP5のM.2 SSDについてご説明していきます。 海外の情報ですが発売直後はM.2のSSDは認識しない様です。ローンチ[…]
11月11日のSONYの発表で日本で販売されているテレビでHDMI2.1対応のTVはZ9Hのみと発表がありました。
海外で発売しているテレビは対応する様なのに日本で販売するテレビは対応しないので非常に残念です。
PS5がテレビ(モニター)に要求するスペック
もちろん既存のテレビでもPS5はプレイできますが、真の力を発揮させるためには高スペックの機能を要求されます。
PS5が正式に発表されHDMI2.1対応のテレビであれば性能を活かせるようです!
PS5が要求する機能は
・4K
・HDR
・120P(120Hz)
4K(3840x 2160)
4Kとは縦の走査線が3840本・横の走査線が2160本で細かい映像が映し出せます。デジカメで例えると800万画素
ゲームの場合はソフトが4K画質で作られていれば高精細な映像でプレイが出来ます。
4Kではないテレビは2Kと言われていてデジカメで言う200万画素です。FHD(フルHD)とも言われます。
HDR
ハイダイナミックレンジの略です。
HDRのないテレビは明るさと暗さの幅が1000対1でした。ソニーや東芝のテレビは映像を綺麗にする為に、疑似的に1000対1以上の色域を出す機能も付いていました。それを数万対1まで広げたのがHDRです。
また色域も増えたので微妙な色合いが出せる様になりました。
120Hz(120P)
1秒間に120コマの映像が映し出せる。4KやHDRは対応テレビが多いですが、120FPS対応のテレビは2020年8月現在は少ないです。
皆さんが使っているテレビは1秒間に60コマの写真が並んでいる映像になります。これが映画だと24コマ、昔のアニメは20コマで製作されていました。
それが映画やアニメを見る際はちょうど良い残像感になり映像の臨場感になるのですが、ゲームだとそうはいきません。ゲームはくっきりはっきり見えながら残像感の無い滑らかな映像が求められます。
そのためには1秒間に60コマの映像をさらに細かくして滑らかに映す機能が必要になります。それが120FPS(120P)になります。
VRR

「バリアブルリフレッシュレート」の略でテレビとPS5を同期することでティアリングと言う現象を抑える機能です。
PCに詳しい方はAMD Free syncやNvdea G-syuncは知っている方は多いと思いますがそれと同等の機能です。
1秒間に60コマとか120コマではなくシーンによってコマ数も変わります。通常のテレビ視聴には関係ない機能でゲーム用の機能です。
ALLM
オートローレイテンシの略です。各社ゲームモードを搭載していますが、そのゲームモードをHDMI側で制御してくれます。
2020年10月現在ゲーム機はXbox One Xに搭載済みでテレビはパナソニックHZ2000・GZ2000・FZ1800・FZ1000が対応機種です。
ただどの位のレイテンシを制御するかは分からないです。
PC用のゲーミングモニターは120Hlz以上の144Hlzや240Hlzのモニターもあるので『4Kはいらない』『もっと小さいモニターが欲しい』と言う方にはPCモニターもありだと思います。ただこれらのモニターはPS5の120Pに対応するかはまだ分かりません。
PS5が購入できたらPCモニターを新調して120Hz対応モニターを購入してみます。
そんな中でも一部のテレビが対応(予定)の物を紹介します。
PS5に対応するテレビ①シャープ BWシリーズ

・HDMI2.1対応(ポート6のみ)
・Android TV
・Bluetooth送信でヘッドホンやイヤホンを無線接続可能
・サイズは60・70型
こちらのテレビは外部入力が120P対応を謳っています。4Kチューナー内蔵ですがパネルは8Kなので4K120Pだけではなく8K60Pも対応します。
8Kのパネルを使っていますがチューナーは4Kになります。
映像設定でゲームモードも搭載しているので遅延も少なくプレイできます。
HDMI2.1に対応しているので「ALLM」「VRR」「120P」の対応しています。HDMI2.1に対応しているポートは入力6のみです。。120P入力はアップデートが必要になります。
こちらではその他の周辺機器を記載しました!参考までにどうぞ!
もうすぐPS5も発売になりますね!皆さん楽しみにしていると思いますが、PS5対応の周辺機器も続々発表になってきています。ここで今回は「PS5対応」を謳っている周辺機器を紹介します。 PS5におすすめの周辺機器 コントローラー周り [ca[…]
PS5に対応するテレビ②シャープ CXシリーズ

・HDMI2.1対応(ポート6のみ)
・Android TV
・8Kチューナー内蔵
・Bluetooth送信でヘッドホンやイヤホンを無線接続可能
・サイズは60・70型
CXシリーズはHDMI2.1によりPS5の対応は間違いない様です!ただXboxseriesXは対応しない様ですね。
こちらは8kチューナー内蔵テレビで外部入力が4K120Pと8K60P対応です。
ゲームモードは搭載されています。CXシリーズもHDMI2.1はポート6のみが対応です。
PS5に対応するテレビ③SONY X9000Hシリーズ

・Android TVでアプリの追加ができる
・ローカルディミングで高コントラスト
・Bluetooth送信機能によりヘッドホン接続可能
・チャンネルポンで押したボタンのチャンネルで電源が入る
・ゲームモード搭載
・サイズは49型・55型・65型・75型
・55型以上はX-wide angleでVAパネルの弱点を克服
11月12日更新
日本で発売されているSONYのテレビはHDMI2.1対応は謳わない様です。私は対応するのであれば購入を検討していたので残念でした。
10月23日現在でソニー台湾・ソニーUSA・ソニーUKのSonyサイトでは「PS5対応」を発表していますね。なぜ日本だけ遅い?
120P出力の記載はあるのでちゃんと対応してくれそうです。できれば「HDMI2.1」が記載されれば最高なんですけど。
サイズは49・55・65・75・85インチがあります。
またデュアルセンス(コントローラー)でテレビと連動したりテレビのリモコンでPS5を操作できる様です。
10月23日のPSブログでPS5のメディアリモコンでテレビの操作が出来る事が発表されていましたね!この機能はHDMICECと言うブラビアリンク機能だとすると他のテレビでも対応する可能性があります。
PS5に対応するテレビ④SONY Z9Hシリーズ

・X9500H series以上のLED数で細かいローカルディミングが可能
・Android TVでアプリの追加ができる
・Bluetooth送信機能によりヘッドホン接続可能
・チャンネルポンで押したボタンのチャンネルで電源が入る
・ゲームモード搭載
・ソニーで唯一HDMI2.1対応
上記シリーズのハイエンド8Kシリーズです。車買える価格です。
8K60Pも対応します。
PS5に対応するテレビ⑤LGの2020年モデル

・2020年モデルは全てのHDMIポートが4K120P対応
・VRR対応
・ALLM対応
・Nvidia G-SYNC対応
[caption id="attachment_1433" align="alignnone" width="1600"] Amazonより引用[/caption]
今回はLGのテレビを紹介します。2020年現在PS5やXbox se[…]
こちらにLGの有機ELの記事を載せました!
シャープの様にLGもPS5対応を発表してくれれば良いのですが今の所は沈黙を守っています。ただVRRやALLMの対応しているのででゲームに対しての効果は高いテレビになります。
こちらは48型の有機ELです。
それ以外の機種もしくは過去の4Kテレビは対応しないのか?
そもそも殆どの液晶テレビには倍速機能が付いていて120Hlzを表示する機能が付います。60コマの映像を倍の120コマにして滑らかにする機能でこの機能がついているテレビは120Hlz対応のはずです。
でも過去のテレビが対応出来ない理由はただ一つHDMI2.1に対応していないからです。パネルは120Hlz表示出来てもHDMI入力が出来ないと表示が出来ないです。
パナソニックの有機ELは120Pの対応は未確定ですがALLM対応は実装済みなのでタイムラグの少ない4K60Pの映像は楽しめそうです。
ソニーの8500Hシリーズや東芝のZ740シリーズだと43インチから出ているので、搭載されると嬉しいですよね。メーカーがアップデートを期待しましょう。
不確定な要素ではありますが、SONYの2019年モデルの8500G以上の機種は対応になるかもしれないです。対応しない事が確定しました。
HDMI2.1は様々な機能が入っていますが、その中にeARCと言う機能があります。シアターを繋ぐためのオーディオの企画ですが、これが8500G以上のテレビは付いているんです。
その機能があるからHDMI2.1対応とは言えませんが、対応してくれたら嬉しいですね!もし現行機種だけ対応だとしてもKJ-x8500Gも対応になったらPS5対応モニターの最安値になるかもしれないですね!
今後も情報が出てきたら更新していきます。
ではまた!
こちらはPS5のヘッドホンの記事です!
こんにちは! 今回はPS5の3Dオーディオについてお話しします。今後ゲームをプレイする事に重要な事が発表になったのでお知らせします! 10月6日のPlayStation Blogでこんな記事が載りました。 &nbs[…]